事務所ブログ

資産5,000万円以上の相続は要注意!相続税調査にAI活用開始

相続税調査にAI活用  国税庁から、2025年の夏より相続税の調査にAIが活用されることが発表されました。  今後は、過去の相続税の膨大なデータから不正や申告ミスの傾向をAIに学習させ、AIにより申告漏れ等のリスクの高い事案を「ふるい」にかけ、AIによりリスクが高いと判断された相続案件は、国税局や税務署の担当者が個別に調査を行うという形でAIが活用されることになります。 5,000万円以上の
続きを読む >>

残業代を請求される企業側のリスク

 残業代を未払いのまま放置すると、企業側には次のとおり多くのリスクが生じます。 1.職場環境の悪化  残業代を適正に支払わないという会社の対応は、職場環境を著しく悪化させます。  従業員が会社に対して不満を持ち、従業員のやる気を削いだり、離職率の上昇につながります。  それだけでなく、残業代を会社が支払わないことは、会社が従業員の残業時間をコントロールできないことにもつながり、長時間労働問
続きを読む >>

求人広告詐欺対策!騙されたことに気づいたら(電話内容を録音しておこう)

 2022年頃から求人広告詐欺が増えてきています。弊所では、求人広告詐欺の相談が急増したため、ブログ記事「無料求人広告の詐欺!?無料求人広告のトラブルにご注意」にて注意喚起を行いました。  しかし、求人広告詐欺案件は高止まりし、下がる気配を見せません。  このような詐欺・悪徳会社から電話がかかってきた場合、電話内容を『録音』しておくことは非常に有効です。それは、以下の理由に基づきます。  担
続きを読む >>

詐欺・悪徳会社の手口(「アンケートを返送してください」には要注意)

 求人広告詐欺は、「無料キャンペーン」で勧誘し、無料キャンペーンの期間内に解約通知を送らないと有料契約に自動移行されてしまうという手口を取ってきます。無料だと思っていたのに求人広告業者から請求書が届くわけです。  「求人広告詐欺にひっかかったかも・・」と気付いた場合には、まずは急いで解約通知を送ってください。解約通知が解約期限内であれば、通常、相手方からの請求は行われません。  注意が必要なの
続きを読む >>

あきらめないで!熟慮期間経過後の相続放棄

このコラムはこんな人にお薦め! ◆少し前に親(兄弟)が亡くなったが、全く知らなかった親の借金について請求書・督促状が届いた。 ◆親とは数十年連絡をとっておらず、生きているか亡くなっているのかも分からない。突然、巨額の親の借金を請求されるのが怖い。 突然の「借金を払ってください」  誰もが人生で1度や2度は経験することになる「相続」ですが、近年、核家族化が進み、何年も連絡を取って
続きを読む >>

「退職できない」退職希望者が急増!?

 近年、仕事を辞めたくても、会社側が退職を認めてくれないというトラブルが増加しているようです。  会社を辞めたくても辞められない方や、会社を辞めたいが、上司が怖くて言い出せない方などの相談を数多く受け付けており、このような相談に対しては、弁護士による「退職代行」サービスをお勧めしております。 このコラムをお勧めする対象者 ◆退職を会社に伝えたが、会社に慰留されている人 ◆退職届を上
続きを読む >>

無料求人広告の詐欺!?無料求人広告のトラブルにご注意

 「無料でネット求人広告を出しませんか」と電話などで勧誘し、高額の有料契約に自動移行させる求人広告詐欺の悪徳商法の被害者が増大しています。  そのような無料求人広告の詐欺についてご紹介いたします。当弁護士事務所にも、「解約したい」「内容証明郵便を送ってもらいたい」といったご相談をよく受けるようになりました。無料求人広告の詐欺契約でお悩みなら弁護士にご相談ください。 このコラムをお勧めする対象者
続きを読む >>

B型肝炎訴訟の請求期限が2027年3月31日まで延長に

B型肝炎訴訟に朗報―給付金の請求期限を5年間延長する法改正が成立しました。 B型肝炎訴訟給付金の詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。 B型肝炎訴訟とは  B型肝炎訴訟とは、集団予防接種等における注射器の連続使用等によりB型肝炎ウイルスに感染したとされる方々が、国に対して損害賠償を求める訴訟です。  国はこの問題について、被害者の迅速な救済のために指針と特別措置法を制定し、指針が定
続きを読む >>

少年院での生活

少年院での生活  少年院においては、少年の特性に応じた適切な矯正教育などの健全な育成に資する処遇が行われます。矯正教育が目的であるため、少年院においては規則正しい時間割と規律の中で生活することになります。  少年院の中では、原則として私語は禁止されますし、自由に行動することはできませんが、余暇時間に新聞や本を読んだり、テレビを見たりすることはできます。 (法務省ホームページより抜粋)
続きを読む >>

新型コロナウィルス対策

新型コロナウィルスが社会問題となっていますが、当事務所では、事務所メンバーの出勤体制を若干変えながら、基本的には通常どおり業務を行っています。新規相談も受け付けています。 当事務所では新型コロナウィルス対策として、来所される方に次のお願いをしています。 1 事前に来所のご予約をお願いします。ご予約のない方は入室をお断りしています。 2 マスクの着用をお願いします。 3 37.5度以上の熱が
続きを読む >>

前の記事を見る >>
ご相談はお気軽に 045-840-2444
顧問契約のご案内 中小企業のニーズに応える様々な提案をいたします
当事務所の最新トピックス・解決事例は、下記をご覧下さい。
主な取り扱い分野