不動産売買取引の弁護士相談
「不動産の購入を検討中だが、注意すべきポイントが分からない」
「瑕疵担保責任という用語を聞いたが、よく意味が分からない」
こういった不動産売買取引でのお困りの場合は、弁護士に相談したり、代理人になってもらったりすることで、不動産売買取引のストレスを大幅に減らすことができます。
不動案売買の契約は慎重に
不動産の売買は、大きな金額が動く上に、居住用に購入するとなれば、その後の毎日の生活に直接関わってくるので、慎重に検討する必要があります。
不動産売買の契約書は、様々なことが条項に書かれており、どの点に特に注意しなければならないか、ポイントが分からないというのが普通ではないでしょうか。
事前に注意しておかなければならないポイントを把握しないままに、なんとなく契約を結んでしまうと、後々大きな不利益を被るおそれがあります。
また、一度契約を結んでしまうと、それを解約するためには少なくない手付金を放棄しなければいけなかったり、解約はできても多額の損害金を支払わなければならなくなったりするなど、解約が事実上難しい場合もあります。
このように、不動産売買契約を結ぶ際には、契約書の内容に関して、十分な説明を受け、理解する必要があります。不動産業者は仲介業者には、説明義務がありますので、少しでも分からない点があるならば、納得のいくまで説明を受けるべきです。
また、不動産の権利関係を示す不動産登記の内容を確認しておくことも大切です。
不動産売買でよくあるトラブル
不動産売買では、次のようなトラブルがよくあります。このような不動産売買トラブルがあった場合は、弁護士に相談ください。
- • 第三者が土地を借りて住んでいる
- • 用途制限がある
- • 土地の面積が書類と異なっている
- • 契約時に不利益な契約内容となっている
- • 土地の権利を別の人が持っている
- • 隣の建物が越境している
- • 投資物件を購入したら、すでに賃料滞納が発生していた
- • 駐車場の広さなどの利用制限があった
- • 悪徳業者に騙されて、物件を安く売ってしまった
不動産売買にも弁護士に相談を
不動産売買の際にも、弁護士に相談することで、売買契約書の内容から、契約締結時の注意点、購入手続の進め方について等、様々なアドバイスを受けることができます。また、弁護士を代理人とすることで、面倒な手続を任せることもできます。
次のような不動産売買取引に関する弁護士相談に対応いたします。
- ・不動産を購入したら建築制限がかかっていた
- ・不動産を購入したら隣の塀が越境していた
- ・不動産を売却したら「瑕疵がある」と訴えられた
- ・不動産の共有者同士の仲が悪くて売却できない
- ・購入した不動産に問題があるので売買契約を解除したい
- ・不動産を業者に売却したが、業者から「解除したい」と言われてしまって困っている
不動産売買取引のご相談や、代理人のご依頼のことなら、まずは当弁護士事務所までお気軽にご相談ください。
-
2023/01/01お知らせ
-
2022/12/06お知らせ
-
2021/08/30お知らせ
-
2022/07/14お知らせ
-
2021/09/13解決事例
-
2020/11/25お知らせ
-
2020/04/13お知らせ
-
2020/03/09お知らせ
-
2020/03/07お知らせ
-
2019/01/11解決事例