寄与分請求の流れ
寄与分は、遺産分割の方法の中で問題となることが多いため、寄与分の金額だけが独立の問題となることがあまりありません。
通常は、遺産分割協議の中で「自分にはこれくらいの寄与分があると思うので、その分多く遺産がほしい」と自分以外の相続人にお願いする形で請求することになりますが、遺産分割の協議がうまくできそうにないときには、裁判所の力を借り、調停や審判の申立てをすることになります。
寄与分の額を定める調停や審判を申し立てることもできますが、実務上は、遺産分割調停の中で事実上寄与分に関する話し合いをしていくことが多いです。
調停でも話し合いがまとまりそうになかったら、寄与分の額を定めるための審判の申立てを行い、裁判所に最終的な判断をしてもらうことになります。
当事務所の最新トピックス・解決事例は、下記をご覧下さい。
-
2023/03/16お知らせ
-
2023/11/17お知らせ
-
2023/10/12お知らせ
-
2023/09/19お知らせ
-
2023/09/19お知らせ
-
2023/07/24お知らせ
-
2023/04/06お知らせ
-
2023/02/09お知らせ
-
2023/02/09解決事例
-
2022/07/14お知らせ
主な取り扱い分野